アイブロウメイクアイテムの種類と特徴
2023年2月21日
理想の眉にするためのアイブロウメイクアイテムの種類と特徴
顔のイメージを大きく変えることができるアイブロウメイクだからこそ、
自分のなりたい印象になるためのテクノニックを知り、メイクに上手に取り入れたいですよね。
前回は基本的なアイブロウのバランスや印象についてお伝えしました。
今回はアイブロウメイクで主に使うメイクアイテムの種類と特徴をお伝えします。
■アイテム選びの種類と特徴
アイブロウメイクには様々なタイプの物があります。
ご存知の方も今一度、ご自身の持っているアイテムと照らし合わせて特徴をおさらいしていきましょう。
【パウダータイプ】
・柔らかい質感で自然に仕上がります
・色のグラデーションが作りやすい
【マスカラタイプ】
・眉の色を変えることができる
・眉毛の毛流れに沿って塗ることで立体感に仕上がる
・使用する色のトーンによってアイブロウの存在感を強調したり抑えることができる
【リキッドタイプ】
・一本一本繊細な線が描ける
・皮脂に強いのでヨレにくい
【ペンシルタイプ】
・繊細に書くことが出来、ぼかしやすい
・眉を書き足しやすい
・鉛筆タイプ、切り出しタイプがある
・芯が硬いものは油分が少なくヨレにくく、芯が柔らかいものは油分が多くややヨレやすい
■お悩みやなりたいイメージ別にアイテムを使い分けよう!
なりたい印象や悩みに合わせて組み合わせは自由です。
色選びやお悩み別にアイテムを使うことでなりたいイメージを叶えることが出来ます。
【色の選び方】
- 瞳の色やヘアカラーの色居合わせると統一感が出ます
- メイクで使っている色のバランスに合わせてみる
【お悩み】
- 眉の毛がないところに書き足したい場合→ペンシルタイプ、リキッドタイプ
- 眉毛の色味をしっかり変えたい場合→マスカラタイプ
- 眉のグラデーションや色をナチュラルに変えたい場合→パウダータイプ
- シャープに眉を強調して描きたい場合→ペンシルタイプ、リッキドタイプ
【描くときのポイント】
- 色むらが無いか鏡で色んな角度から確認して描きたす
- アイブロウの眉頭から徐々に眉尻に向かって濃くなるようグラデーションを意識する
- アイブロウメイクの各アイテムの特徴を意識し使用するタイプを変えて描く
- 描くときの質圧や色を載せる量に気を付ける(初めて使用するアイテムや新調したものは軽いタッチや少量で様子を見ながら重ねて描く)
アイブロウメイクを綺麗に描くことが出来ればお顔の立体感やバランスを調整することが出来るようになり、美しさ引き立ててくれます。
先月のコラムでは基本的な眉毛のバランスについてお伝えしました。
そちらも合わせて参考にし、なりたいイメージに合うアイブロウメイクにチャレンジしてみてくだ
さい。